日頃より弊社アナログウォッチコー製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
ANALOG WATCH CO.本社製品ブログ内容を前々から紹介したいと考えておりまして、
この度、第一弾として、
・写真と地図とエッセーの旅行記「ワンダーラスト」18編
・モノ作り技術や知識を動画で説明した「ハンズオン」10編
(時計の周辺製品(外装箱や布地等)の生産も含むアメリカのモノ作り)
本社より許可を得て、担当の長谷部が日本語へアレンジ翻訳して公開しました。
⇒アナログウォッチコー製品のバックグラウンド(アメリカの大自然やモノ作り)の紹介です。

個人的にアメリカ合衆国は雄大な自然が魅力で好きな国です。
-学生時代には、
ニューヨーク周辺を見た後、ニューオーリンズ迄飛行機で行き
そこからグレイハウンドバスで西海岸のサンフランシスコを目指して
国立公園を立寄りながら旅したことがあります。
-3年程前には妻と、
ロスアンゼルスからラスベガス経由、アンテロープキャニオン、グランドキャニオン周辺を見てディズニーランドパーク滞在があります。
-「ワンダーラスト」に出てくるカナダも、10年程前
バンクーバーからバスでウィスラーに向かい、ヘリスキーも含めて3週間程山籠もりしました。
(日本の白馬や大雪山系に比べスケール感は圧倒的でした)

また私のアメリカの最初の印象は、小学校のころから毎年楽しみにしていた
日本テレビ系で年に1シリーズ木曜日に放映されていた「アメリカ横断ウルトラクイズ」⇒Wikiでの、
バラマキクイズなどで出てくるイエローストーンやデスバレー国立公園の雄大な自然であり、決勝地N.Y.の自由の女神やエンパイアステートビルの印象だったと思います。
アメリカというと「アメリカ横断ウルトラクイズ」という年代の方もいるかもしれませんね。(…ご存知ない方は申し訳ございません)
上記と関連する話でもあるのですが、2か月程前に自宅で在宅勤務をしていた時、朝のNHKFMで流れていた曲に、このウルトラクイズの冒頭のテーマ曲がありました。
調べたところ、映画「スタートレック」⇒Wiki のテーマ曲だったのだと先日はじめて知りました。
アメリカの雰囲気を感じられる曲だと思います。
参考までに⇒YouTube(ジャズトランぺッターMaynard Ferguson氏の演奏)
・アナログウォッチコー製品を2019年末から取扱いさせていただいておりますが、
取扱いを決めたきっかけは、デザインの良さや環境への配慮のある製品としての点ももちろんありますが、木製であるとか、自然素材を使用した製品であることだけではなく、圧倒的にアメリカの要素をバックグラウンドとして内包している製品というポイントも大きいです。
写真と地図とエッセーの旅行記「ワンダーラスト」18編
モノ作り技術や知識を動画で説明した「ハンズオン」10編
※今後何回かに分けて、これらブログに書かれている詳細を含めて、商品背景を紹介して行きたいと思っております。次回もどうぞご期待ください。
※Newsletter(メールマガジン)も登録して頂ければ幸いです。更新情報をお知らせします。
※商品の事に関わらず、その他不明点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
アナログウォッチコー担当:長谷部